お知らせ(お知らせ)
利用者会議(3/23)の連絡事項など
いつも中屋敷地区センターをご利用いただきありがとうございます。
3月23日(日)に実施した利用者会議での連絡・お願い事項を記します。団体内で共有お願いします。
1.部屋利用時のスタッフの入室について
部屋利用の際に、緊急時(災害発生時)や、遺失物探索、部屋の備品移動などで、
スタッフが入室する場合があります。ご理解とご協力お願いします。
2.ホームページでの団体紹介
地区センターのホームページに登録団体の紹介ページを用意(無料)していますので、
ご利用ください。更新は2回程度/年ですので、イベント紹介ではなく、メンバー募集の内容になります。
3.備品の扱いについて
中会議室のテーブルに穴が開いていたり、キャスターが破損していたため、今年度、中会議室のテーブルの一部を更新しました。
しかし最近、テーブルの上に穴が開いているのを発見しました。
皆様が気持ち良く使えるよう備品は丁寧に使用していただきたい。
また安全のために、テーブルの移動時には「ロックを外す」、テーブル利用時は「ロックを掛ける」をお願いします。
4.図書の注意事項
最近、図書が紛失する事象が発生している。(故意に持ち出ししているのか不明)
図書コーナーにいらっしゃる方に声かけする場合があるのでご理解願います。
5.団体登録について(昨年の内容に追記)
・講師/指導者は代表者として登録できません。
※営利のみを目的とするの利用は不許可、許可取消、利用制限を指します。
講師個人や法人が主催して教室等を開催する場合。(横浜市地区センター条例施設運営ガイドラインより抜粋)
・団体登録時の活動内容以外の活動は出来ません。
・一つの団体が複数の団体を登録することは不可です。
・代表者や連絡者の変更があった場合は、随時、2階の受付に申し出てください。
6.団体紹介、募集チラシについて(昨年と同内容)
1階、2階に団体紹介、募集チラシを掲示しております。
掲示期間は年度単位です。 3月末で一旦全て外します。
継続・新規を希望する団体は受付までチラシを持参ください。(スペースに限りあり)
7. 駐車場のご利用について(昨年と同内容)
駐車場が満車になる場合があります。(特に雨天時)
公共交通機関の利用や、乗り合い、近隣の有料駐車場の利用もお願いします。
8.体育室前の待機について(昨年と同内容)
体育室の入口付近の場所は静かにお願いします。9時以降は2階でお待ちください。
9.卓球台の取り扱いの注意事項(昨年の内容に追記)
・移動・設置・収納は、必ず同じ体力を持つ大人2名で行ってください。
・操作は卓球台の左右から行ってください。
・設置後は必ずロックをかけてください。
・台の上に座ったり、荷物を置かないでください。
・ナット、ネジなどの緩みを発見したら使用を中止し、スタッフへ連絡願います。
なお、毎日スタッフが、全卓球台の点検を実施しております。(ネジの緩みや外れなど)
団体様利用の時間帯に、器具庫内にスタッフが出入りすることがありますので、ご理解ください。
■その他、ご意見など
・避難訓練を定期的に実施していると思うが、避難先はどちらになるのか明示して欲しいです。
→避難訓練は2回/年実施しており、その時間帯の館内利用者(団体・個人に限らず)にも参加をお願いしています。
一時的な避難先は「駐車場」になりますが、どこかに避難先を明示するようにします。
・保険は入っていますか?
→地区センターの自主活動に関しては、傷害保険に入っています。
なお各団体さんは団体さん(特にスポーツ活動団体)で保険に入っていただきたいです。
・団体登録は「代表者」と「連絡者」の2名を登録しているが、何かあった場合の連絡は代表者にすることは出来ませんか?
→通常、連絡する場合は「連絡者」へ連絡し、連絡つかない場合、代表者へ連絡しております。
ただし代表者を先に連絡して欲しい場合は、登録票の備考欄にその旨を記入いただければ、代表者へ先に連絡するようにします。
不明点あればご連絡ください。
印刷はこちらから→利用者会議連絡事項など【PDF 532KB】